投稿

ラベル(2024年11月)が付いた投稿を表示しています

11月末の光が丘駅周辺

イメージ
  娘に阿佐ヶ谷と光が丘どっちに行く?と聞いたら光が丘行くと返事が帰ってきたので 久しぶりに光が丘の方へ。 イチョウの並木がとてもきれいだった。 子供と遊び場行くたびに思うんだけど光が丘良いな…って思う。 公園大きいし、ショッピングモールあらし、お店色々あるし、駅もあるし。 まぁ、マンションたくさんあるんだから電車いっぱいかもしれないけど、混む時間帯に途中から乗る電車よりは乗りやすいはず。 今週もちょびっとアイプリで遊んできた。 ちいちゃんのレアなカードが当たってあいちゃんが喜んだ(笑)   ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち

大根のもちもちミルフィーユ鍋…2度は作らん

イメージ
  先週の土曜日、ご近所のお母さんから 「小学校のイベントでもらってきたんですけど、大根好きですか?」 とどでかい大根をいただいた。 料理は得意ではないけど、実際大根好きだし(おでん買う時大根注文する人)、 ご近所さんから声かけてもらって嬉しかったもんで… とりあえず、何を作って食べれば良いか検索してみる。 「大根…大量…レシピ」 そうしたら色々出て来たんだけど 評価良し、作る時間も短い!お前に決めた! とスーパーマーケットに行って材料を集めた。 そして、昨日の夜。 いざと作ろうとすると意外と時間がかかる。(20分って書いてたのに!) 子供たちにご飯あげてお風呂に入れて遊ばせて夫に見てもらって大根の皮剥いたり、切ったり、1枚1枚重ねてたら時間がどんどん過ぎていつも夜の9時に寝室に行くように頑張っていたのに、手をつけてからは火を通さないと鍋の中にセットし始めた材料が痛むからやめられなくて終わったのが10時近く…。 (途中服着せたり、子供洗ったり行ったり来たりはもちろん有り!) 「今じゃなきゃダメだったの?1時間半かかってるじゃん」 夫から苦情もくらう…。 私も嫌だよ!と怒ろうかと思ったけど、私が悪い立場なので何も言わないでおいた。 火を通しておいてすぐ寝て 次の日に鍋を食べた。 ん… このレシピの感想は… 大根も皮もいらん。 普通に肉だけポン酢につけて食べたい。 だった。 時間かかるし、余計な感じだったし もう作らない。   ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち

就学相談係で行った娘の発達検査(5歳)

イメージ
  田中ビネー知能検査V 記録用紙 所属 xx保育園 年長 実施日 令和6年8月13日 検査時間13:34〜14:28 検査結果  生活年齢 (CA) 5歳9ヶ月 精神年齢 (MA) 3歳2ヶ月 基底年齡 1歳 知能指数 (IQ) 55 参考値 (1歳級に不通過の課題があったため参考値としました) ※生活年齢 (CA): お子さんの検査時の実年齢です ※精神年齢(MA): 知的発達の水準を年齢で表したものです ※知能指数 (IQ): 実年齢と精神年齢を比較して算出する知的発達の水準です 所見 『心理テスト』の本を手に持ってご両親と来所し、 検査の部屋に促されると両親を振り返ることはな くスムーズな分離が可能でした。 「ここで靴を脱ぐよ」 「こっちに置くよ」 と一つ一つの指示には応じる ことができ、 着席しました。 自己紹介のやりとりにおいて、名前や年齢はスムーズに答えられますが、園名を聞かれると持参した本をパラパラめくって片足を机上にのせ、無言のままでした。 今回の検査では、知的には軽度の遅れを示す結果となりました。 マッチングや絵合わせなどの視覚的な手がかりがあり、やることの明確な課題には集中して取り組め ますが (2歳級通過)、 言語のみの指示に応じることは難しく、即離席をして、持参した本をめくり、後半はお絵かきに没頭しました。出された用具や繰り返し声かけをする検査者の方には一度目を向けますが、30分位経つと目を向けることは無くなりました。 また、チップやカードピースは机にカチカチ当てて音に聞き入るなど藍花さんのやりたいことに集中すると、指示に意識を向けて応じることが難しくなりました。 そのために2歳級の 『色分け』 は不通過となりました。 言語面に関して、絵カードの名称を答えることはスムーズで、身近な物から理解言語の結びつきが見 られます(3, 4歳級 『語彙 (絵)』 通過)。 1対1対応で結び付けてパターン的に理解することは得意の様 です。 概念に関して、簡単な物の用途や大小の理解は可能ですが、指差しで応じるまでにはその都度時間がかかりました。 目に見えない相手の意図や求められていることを理解することが苦手なため、指示する際はモデルを見せるなど、視覚的に伝える配慮があると良いでしょう。 数に関して10程度の数えあげが可能で、個数概念としては2個程...

11月23日(土) 太陽光発電

イメージ
  一日中天気が良くて 食器洗い機回して、洗濯機3回回して、女子2人の髪乾かすのにドライヤー使って、もろもろ使っても 蓄電池に電気残ってる。 (イェーイ〜) うちは東京ガス電気の基本プラン契約していてアプリでこんなグラフ見れるんだけど… 天気よ、もっと晴れてくれ!と思っちゃう。   ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち

風船遊びのフィナーレ

イメージ
  うちには小さな扇風機(サーキュレーター)があって それの頭に100円ショップで買って来たネットを被せて (ネットが外れないようにとめている。) 扇風機の向きを上にして風船を2個飛ばして遊ぶ。 こんな感じに飛ばしたら子供がバレーボールやるように手で打つ(笑) これを始めたら娘も息子もしばらく笑いがとまらなかった。   ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち

今度はお姉さんと一緒に風船でお絵描き

イメージ
  お姉さんが風船にお絵描きしているのを見たら自分もやりたくなって 風船一個もらってお絵描きしている タイトルは「おばけ」 どんどん謎の物体に変わっていく… 風船だけでなく手までマーカーでらくがきしたけんちゃんは 「手汚れた。お風呂入る」 と言ってパパとお風呂へ。 お姉さんは続けてお絵描き楽しんでいる。   ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち