投稿

ラベル(2025年1月)が付いた投稿を表示しています

月曜日は、保育園お休みして子供たちと一緒(午後編)

イメージ
 〜1月20日月曜日午後編〜 2時か3時か…けんちゃんとセブンイレブンに行った後、いなげや(スーパーマーケット)へ。 入口の方に置いてあった安い玉ねぎとじゃがいも。 けんちゃんに3個ずつ選んでもらった。 手が小さくて、比較的に小さいやう選んでいたけど…まぁ、いいや(笑) 年末年始終わったら 月曜日のお肉の安売りをまた始めていた。 あいちゃんとけんちゃんが大好きなサンマ生姜煮込みパック。(複数購入) おやつ売り場に行ったら カエルのグミ発見! 面白いと喜んでいたので購入! アイスクリーム売り場に移動。 パパとけんちゃんはチョコアイス、あいちゃんはジャージソフトカフェオレアイス(最愛アイス)。 ママは? 夏 じゃないと食べたくない… 疲れた、眠いと言うけんちゃんと家に帰って、昼ねんね。 その後、あいちゃんと整形外科にもう一回行った。 待ち時間中に、 (2ヶ月に1回、1ヶ月に1回の頻度で風邪ひいていて、薬をもらっていたんだけど) 整形外科の受付の方から薬手帳を見て 「お子さん、喘息持ちですか?」 と質問された。 「いいえ、良く風邪ひいていて薬をもらっただけです。」 「そうなんすね…」 と。 足と膝と骨盤のレントゲンとったり、超音波で見たりしたけど…特に異常は見られないと… 1週間ほど激しい運動はやらないで欲しいと、痛みがひどい時使ってくださいと痛み止めを処方された。 その後、隣の薬局に行ったら 「今シロップが少なくて粉でも良いですか?」 と聞かれて 「粒のようがいいです。」 (あいちゃん、粉タイプ大嫌い…) と返事したら ↓これになった。 アセトアミノフェン錠200mg「マルイシ 「マルイシ  1錠 ◆一般名称:【般】アセトアミノフェン錠200mg  痛いとき  10回分 終わったらるんるんと 家に帰って、またリップを塗ったあいちゃん。   本の中の一部のページをパパにコピーしてもらって、はさみでチョキチョキ切ってた。 見てみたら靴! なんと、ぬいぐるみのつむぎちゃんの靴だとハート柄にして色も塗ってあげてた。 (可愛い〜) その横でお掃除道具で掃除するけんちゃん。(笑) ダブルで可愛い! -   ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち

月曜日は、保育園お休みして子供たちと一緒(午前編)

イメージ
〜1月20日月曜日午前編〜 朝方、けんちゃんもあいちゃんも咳が出て(特にあいちゃん)あいちゃんには例ののど飴を舐めさせた。 大正製薬 ヴイックスのど飴 シトラスミックス 70g×6袋 原材料:砂糖、水飴、ペパーミントエキス粉末、酸味料、香料、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム・L-フェ... 大正製薬 けんちゃんは起きたらゼーゼーする咳していて、保育園休んで病院に行った。 「けんちゃんは前日鼻水が出ていて朝は咳出てました。」 「むねの音はきれいです。…(省略)…薬出しておきますね」 「あ、それと、手首の部分痒がってます。」 「あ…これも薬だしておきます。」 「あいちゃんは前日鼻水は無かったんですけど、朝咳が酷かったです。」 「あいちゃんもむねの音はきれいです。…(省略)…薬出しておきますね」 「それと、あいちゃんのほっぺのキズですが、もともとは小さかったんですけど、あいちゃんが気になるのか触っちゃってどんどん大きくなりました。」 「かゆみどめみたいなもの出しますね」 「それと、特別支援学校からアレルギーの書類の提出を言われてまして、この書類お願いできますか?それと、常備薬もお願いしたいです。」 「わかりました。(書き書き)シロップがいいんでしたっけ…」 「粒でお願いします。」 「バス乗りますね」 「はい」 「バス停どこになりました?」 「2402のところです。」 「今の保育園よりは近いから良いね(笑)」 「そうですね(笑)」 保育園の障害児のためのサポーター枠&元々の保育園の枠が空いているところ探したら2キロ離れている保育園になっちゃった…。 家からは中野区の保育園も近いところ多いんだけど、サポーター枠は他区の子は受け入れてくれないと記載されていたもんで… あいちゃん(19kg)の処方された薬はこちら 1、リンデロン -VG軟膏0.12%全5g 炎症を抑える薬 細菌の感染を抑える薬 1日2回塗布 2、 ジメモルファンリン酸塩Sy小児用0.25% TCK 1回3mL  咳を鎮める薬 3、アンブロキーソル塩酸塩シロップ小児用 0.3% タカタ 1回2.5mL 痰の切れをよくする薬 4、 カルボシステインシロップ5%「タカタ」1回4mL  膿を出しやすくする薬 痰を出しやすくする薬 1日2回朝・夕食後 7日分 5、オロパ タジン塩酸...