投稿

ラベル(練馬区)が付いた投稿を表示しています

休日の公園巡り

イメージ
3月20日(木)は春分の日で祝日。 あいちゃんに 「この前行った学田公園行く?」 って聞いたら 「いく」 と返事が返ってきたので、 せっせと朝食を済ませて着替えて出発。 学田公園に着いたらまっすぐボルダリングへ。 あいちゃんがボルダリングする時は後ろであいちゃんのおしりを支えなくちゃいけなくて写真が無い(笑) けんちゃんと一緒に、ボルダリングで登って滑り台で滑って降りてジャングルジムで登って滑り台で滑って降りることを繰り返した。 公園内にはうんていもあり、一緒に出かけたパパのサポートを受けながらうんていを楽しんだ。 公園の横の建物の避難訓練の音が半端なく大きくて、 お姉ちゃんの動画は載せられそうではなかった。 避難訓練って平日だけじゃなくて休日にもするんだ…って初めて知った。 うんていで遊んだ後、 「城址公園行く?」 とあいちゃんに聞いたら 「いく」 と返事がまた返ってきたので、 自転車に乗って城址公園へ。 前日雷雨雪だったからか 親子さんが公園にたくさんいて、 駐輪場に自転車がいっぱいだった。 パパが別のところ行こうよって言ってたけど、 あいちゃんが断って自転車を駐輪することに。 滑り台滑ったり、ぐるぐる回ったり、皿型ブランコに乗ったり、トランポリンでぴょんぴょん跳ねたりして遊んで帰ろうかなと自転車にまた乗った。 途中に中村北公園があって、あいちゃんに 「中村北公園で遊ぶ?帰る?」 と聞いたら 「あそぶ」 とまた返事が返ってきたので、 自転車から降りてまた遊んだ。 中村北公園は大人が1人ベンチに座っているだけで子供の客はゼロだった。 滑り台は良いのにな…と思いながら近づいてみたらなんか…ん…ボロボロだった…。 それに、何回か滑ったら静電気がぱちっぱちってしてあいちゃんが 「いたい。中村北公園静電気!」 と言って、 「どうして静電気があるの?」 と質問したりして、説明もしてあげたんだけど… 「中村北公園静電気!どうして静電気ができるの?」 と家に帰ってきてからもそればかり繰り返して言ってた(汗笑)

我が家の太陽光発電設置前後の話とグラフ

イメージ
うちは2階たての古い木造住宅。 以前から太陽光発電に興味があったので 付けられたら付けてみたいなって思っていた。 それで、セールズの来たお姉ちゃんが声かけたくれた時、 断らないで太陽光パネルの話を聞いた。 屋根の構造上の問題で太陽光パネルの数は少なめだし、 まともな1枚分の働きをしないパネルもある。 けど、まぁ… 東京都がグリーンエネルギーに対して 補助金も結構出してくれて 背中おしてくれたから設置まで繋がった。 ありがたい。 晴れた日には良く発電していて嬉しいし、 あまり発電しない時はしょんぼりもするし。 太陽光パネルのために付けられたモニターを見て 今うちで電気をどのくらい使っているかが目に見えて 消し忘れの電化製品に気がつくのにも役に立つ。 2024年の10月に設置してもう5ヶ月経った。 過去の天気情報はここから持ってきた。 練馬区は見つからず… 大雑把に東京都心の過去やつで。 「10月なのに天気ずっと悪い!」って 天気に対して文句言ってたこと思い出す。 この青のグラフは我が家の電気使用量。 この中の黒が発電、 濃い青が蓄電池から出して使った電気かな? 薄い青が電気会社から電気を購入して使った量。 トータルは(大雑把に)124kW 発電量は21kW 購電量は104kW。 つづく 続きの話(リンク)     ↑ポチッと押していただくと励みになるボタンたち