投稿

保育園最後のあいちゃんの連絡帳

イメージ
 2025年03月31日(月) ご家庭でのようす 体温 :36.6℃ 睡眠 :昨晩 21:40 ~ 今朝 06:15 朝食 :うどんの予定 親からのコメント 日曜日は久しぶりに阿佐ヶ谷の西友に行きました。おもちゃ売り場で色々見ていたのですが、君とアイドルプリキュアの変身アイテムを欲しがっていて、「あいかの誕生日まであいかが欲しがっていたら買ってあげる、良い?」「良い」と言ってゲームをしに行きました。 ゲームをして家に帰ってきたら、あいかが今度は西松屋に行きたいと言いました。西松屋に行って最近気になっているフォルダー形…ですかね、折って使うスマホみたいなおもちゃのボタンを押してました。「これは買わないよ」と言ったら別のものを見始めて、君とアイドルプリキュアのヘアゴムを見つけて欲しいアピールをしました。これなら良いかな…と思ったママは買ってあげることにしました。家に帰ってきてツインテールしたいと言うあいちゃんの髪をツインテールに変えて買ってきたヘアゴムを付けてあげたら喜んでました。 〜 夜、小学校の話をしていたらあいちゃんが「たかしま行かない、第二行く」と言いました。たかしま小学校に行こうと話していたらあいちゃんが涙が出たのか手で拭いてました。「第二行く」と繰り返して言ってました。  

ちょっと…気遣いができなかったかも

イメージ
あいちゃんとけんちゃんと私と 寝室で横になっていた。 「4月からあいかは小学校1年になるんだ」 とママがずっと言ってたからか 学校は楽しみにしているように見えたんだけど… 「明日、保育園最後の日だよ、はやく寝よう」 と言ったら あいちゃんが 「保育園行かない、第二小学校行く」 と言った。 「第二?」 第二は保育園のイベントで 5歳組みんなで行ったことある小学校だな… 何か気に入ったことでもあったかな… 別の小学校の支援学級の体験の時も 特別支援学校の体験の時も 特に嫌そうな感じは無く、 面白いの見つけて遊んでいたから 支援が手厚いって言われている特別支援学校にしたんだけど… あいちゃんの中では 保育園のみんなで訪れた小学校が1番良かったみたい。 支援級にしても 第二小学校という発想はママとパパには無かったんだけど… 「支援学校の先生と楽しくしていたじゃない。楽しみ?楽しみじゃない?」 「たのしみじゃない、第二行く」 と話していたら涙が出たようで手で拭いていた。 この前、5歳組のお母さんと話す機会があって 話を聞いたら 同じ小学校行くの3人だったか4人だったか そんなもんだったけどな… これは小学生見学は行ったけど、 決まっている学区の小学校行ったり、 私立(もしくは国立)行ったりして 見学に行った小学校に行けない子は あいちゃんだけではないことだけどね…。 でも… その小学校に行けないのは あいちゃんだけじゃないって言うのは なんの説得ならない。 小学校と交流がある日に保育園を休んだ方が 良かったのかな… 今は悲しんでいるあいちゃんと一緒に悲しんで、 4月から入学予定の支援学校で楽しく過ごして 悲しみを楽しみに塗り替えられることを願うしかなさそう。  

あいちゃんとけんちゃんの喧嘩

イメージ
6歳のあいちゃんは 2歳のけんちゃんが自分のものを触っても あまり気にしない 普段はそうなんだけど… けんちゃんが触ったら激おこしたものがあって、 数字のロウソクが入ってた入れ物。 あいちゃんがもっと小さくて、 数字の歌にハマっていた時に ママとキャンドゥーに行って 数字のロウソクを0から9まで買って、 散らかるからとそれを入れるために買った入れ物だった。 中身の数字のロウソクは 昨日…顕蔵が誕生日の歌を歌うために 数字のロウソクを出して刺しちゃった。 その時はあいちゃんも面白かったらしく、 けんちゃんの横で一緒に遊んだ。 なんだけど、今日空っぽになったその入れ物に別の小さなおもちゃを入れておいて けんちゃんが遊んでいたら あいちゃんが激おこして けんちゃんから離そうとしたら まだ小さいけんちゃんが倒れそうだったので、 ママがあいちゃんをとめようとしたら あいちゃんが泣いた。 けんちゃんが欲しいのは入れ物の中身。 あいちゃんが守りたいのは入れ物だって ママ気づいて けんちゃんに仲間出してあげて あいちゃんに空っぽの入れ物を渡してあげたら あいちゃん笑顔になった。 空っぽなのもあれだな…と思ったママ。 入れ物の中にあいちゃんの秘密のアイプリのサプライズカードを入れてあげた。 ボロボロな入れ物なんだけど… あいちゃんには特別なものだったらしい。  

令和7年3月28日 あいちゃんの連絡帳

イメージ
  SD公園とKR公園に行ってたんですね。 保育園が終わった後、あいちゃんが「KR公園行きたい」と言いました。ママはKR公園がどこかわからなくて、マップで検索して行って、公園の入口であいちゃんに「この公園の名前何?」と聞くとあいたゃんが「KRこうえんです。」と答えてくれました。 連絡帳の説明通り、確かに桜がよく見えて綺麗でした。 あいちゃんが鉄棒がやりたいと真っ先に走って行って「スーパーマンやりたい」とママに言いました。ママは全身で手伝ってあげました。 何回か飛んだ後、あいちゃんも丸三角のところへ登ってました。けんちゃんを見ていた間振り向いたらあいちゃんが登っていたので、ママびっくりしました。あんなに高いところを1人で登れるようになったんだ、と感心しました。降りることはできなかったらしくて、ママに「降りる」と一言言って手伝って欲しいアピールしてました。(笑) その後、あいちゃんがSD公園に行きたいと言ってましたが、「けんちゃんのオムツがパンパンだからまた明日行こう」と自転車に乗りました。 帰りに中村橋駅方向の桜並木を見ながら帰りました。

令和7年3月28日けんちゃんの連絡帳

イメージ
  保育園が終わって、あいちゃんが「KR公園行きたい」と言ってました。向かっている時、けんちゃんが「KR公園、さっき行ったじゃないか」と何回も 言ってました。連絡帳をまだ読まないで保育園に行ってたので、その意味がよく分からなかったのですが、連絡帳を読んだ後、その意味がわかりました。2人とも保育園のお散歩の時KR公園に行ってたんですね。(笑)  

令和7年3月27日 あいちゃんの連絡帳

イメージ
https://amzn.to/3DXn0Nb  寝る前に絵本を読んでいました。 いつもならファッションの本かキッチンでの自由研究の本を読んでますが、昨日は珍しく名作よんでよんで(3歳から6歳までの親子で楽しむお話絵本)シリーズを読んでました。 https://amzn.to/4iMSk0j 横になって本文を自分で朗読したり、「誰が何してる?(療育の言語治療の先生がよく言ってた質問)」と言ってママに質問したり、「ミニストップちゃん(あいちゃんは最近コンビニの名前を当てて遊ぶのが好きです。ちなみに、ママがサークルK、パパがファミリーマート、けんちゃんがセブンイレブンです。(笑))がものがたり読んでる」と自分で答えて自問自答したりしてました。 https://amzn.to/3Y4HJp6 前はその名作シリーズを読むのが苦痛だと嫌がっていたのに、自ら進んで読むようになってどういう心境の変化なんだろう…と思いました。ともかく良い変化に感じたのでママは嬉しかったです。 その後はまたファッションの本を見て、「これにしたい」とママに髪型の注文をしてました。一つ結びした髪に小さく何個か三つ編みをする髪型だったのでやってあげました。「できた」と言ってあげたらあいちゃんはとても嬉しそうでした。  

保育園自由時間のお絵描き

イメージ
あいちゃんのリュックを開けてみたら また面白い絵が入っていた。(笑) てつぼう! 鉄棒に乗っているのはあいちゃんかな? we are mario!クッパ これは「たくみマロンチャンネル」の真似したな マロンモデルデビュー …えっ、してないと思うけど あいちゃんの中でマロンちゃんは体操選手じゃなくてモデルになってるの? ついに完結!たいそうできない これもたくみマロンチャンネルのタイトルの真似。 あれ、あいちゃんの絵描き方じゃないような描き方がある。 保育園のお友達とコラボしたのかな? 😁